節約と投資とリタイヤのブログ
14:57
私も将来どうなるかわからんです。
できるだけ、配慮して来たんですけど、他人の気持ちなんてわかりませんから。
金を切らさんようにしたいですねえ。落ちたら何処までも落ちますから
金がなかったら家も建てないし、縁もできなかったと思います。
家を建てたのは一生に一度の大きな経験でした。
私は離婚して売却しました。
売却した金でローンの残りは払えたのでやれやれでした。
pinさん
三割程度の自己資金で残りがローンなら残債の抹消も可能性大ですが、少ない自己資金なら売るに売れず、任意売却になる事も有ります。
消費しないピノキオ | 0bEIyvWM
なんだか泣けてくる
そういう場面を見てしまう仕事
それなりに堪えそうです
昔 競売をやってましたが
どん底でも夫婦協力し合っている家庭もありました
そういう家は部屋もキレイに整理整頓されています
>長年稼いできたご主人は見る影もなく弱弱しく
旦那さん かわいそう
なすび | -
「金の切れ目が縁の切れ目」は実際に多いです。
夫婦に限った話ではありません。
会社の人間関係、個人の友人でもそうです。
そうでない関係を探す方が大変です。
やっぱり一人がいいと思うのはこういう話を聞いたときですね(笑)。
なすびさん
当たり前と言えば当たり前なんでしょう。肉親の場合なら多少違い、親子ならまだ割合いけてると思いますが。人間は1人で生まれて1人で死にますからね。
たんちん | YuMuKjyA
消費しないピノキオさん
オスはカマキリもそうですが、そんなもんなんでしょう。次回はメスとして生まれたい。
招き猫の右手 | -
基本的にカネですよね。
愛は一瞬、カネは一生、という名言があります。
仲良く続いている夫婦もたいていの場合は金銭的に問題がないからなんですよね。
カネで行き詰れば大抵の夫婦はギスギスしてくる。
離婚理由も1位はカネですよね。
招き猫の右手さん
男性はそうでもないと思うんですが女性はその傾向がたかそうです。命の次は金ですなあ。
Author:たんちん
1961年生まれ
掟:貸さない、借りない、保証しない
祖父、父、3代続く不動産業(4代目の息子も宅建勉強中)
自分の実力を知り、一発狙い⇒節約・コツコツ投資に変更中
生活のための仕事⇒楽しむための仕事⇒リタイヤ
最新コメント